2025.09.16
「エア抜き」って何?
油圧機器の配管内に混入した空気を抜く作業を「エア抜き」といいます。 エア抜きを行わずに空気が残ったままの状態で使用を続けると、 十分な吐出圧や流量が得られず、ポンプの性能低下につながる恐れがあります。 さらに、最悪の場合...続きを読む
お客様のニーズに新鮮な発想で取り組み、独自の技術力と経験を糧に、油圧式を中心としたフルカスタムメイドのプレス機、成形機をご提供いたしております。
お客様のかかえる課題・ニーズに応じて、長年の経験で培ってきた様々な特殊仕様を標準モジュールと組み合わせ、コストを抑えてご提供することが可能です。
あなたの志に応え、卓越した技術と能力を活かすことのできるフィールドが、ここにあります。
世界の名だたる企業がお客様。
1919年の創業来100年以上にわたり、
モノづくりの上流から製造革新を支えてきました。
新鮮な発想と意欲あふれる皆様のご応募を、心よりお待ちしております。
タナカカメ社員が製品の詳細や日々の業務などについて発信しています。
2025.09.16
油圧機器の配管内に混入した空気を抜く作業を「エア抜き」といいます。 エア抜きを行わずに空気が残ったままの状態で使用を続けると、 十分な吐出圧や流量が得られず、ポンプの性能低下につながる恐れがあります。 さらに、最悪の場合...続きを読む
2025.09.09
タナカカメの敷地内には、ちょっとした“癒しの空間”があります。 それが、色とりどりの鯉が泳ぐ池。 水面をゆったりと泳ぐ姿は、見ているだけで心が落ち着きます。 特にご来社頂いたお客様にもご好評です。 池の周囲には竹のすだれ...続きを読む
2025.09.08
「粉末成形機の実際の動きを見てみたい」 「導入前に試作テストをして、製品との相性を確認したい」 「古い成形機を省エネ・高精度な設備に更新したい」 そんなお客様の声にお応えして、タナカカメでは粉末成形機による試作テストを承...続きを読む
2025.09.05
製品やサービスを伝えるために、日々生まれては消えていくチラシ案たち。 今回は、そんな“日の目を見なかったチラシ”たちを少しだけご紹介します。 「この色、ちょっと派手すぎたかも…」 「機械の写真がかっこよすぎて、逆に伝わら...続きを読む