 
                    						2025.10.31
英語版ページ、リニューアルしました!──より見やすく、より伝わるCAMEへ
このたび、タナカカメの英語版ウェブサイトを全面リニューアルいたしました! 海外のお客様にも、私たちの技術や製品、会社の姿勢をよりわかりやすくお伝えできるよう、 デザイン・構成・URLすべてを見直し、よりシンプルで親しみや...続きを読む
 
        
        
        
        
     
                    						2025.10.31
このたび、タナカカメの英語版ウェブサイトを全面リニューアルいたしました! 海外のお客様にも、私たちの技術や製品、会社の姿勢をよりわかりやすくお伝えできるよう、 デザイン・構成・URLすべてを見直し、よりシンプルで親しみや...続きを読む
 
						2025.10.28
2025年12月28日(日)に開催される「第21回スウィートコンサート」(大東ウインドオーケストラ主催)に、弊社社員が出演いたします! 🎶 会場は大東市立総合文化センター・大ホール。 13:15開場、14...続きを読む
 
						2025.10.22
以前ご紹介した「オフィスに彩りを!」の記事から数ヶ月。 季節が移り変わる中で、玄関まわりの植物たちも新たな表情を見せてくれています。 社内の有志社員が、花の入れ替えや鉢の手入れを行ってくれました。 赤・黄・紫など、秋らし...続きを読む
 
						2025.10.20
タナカカメの油圧プレス機には、標準で複数の安全装置が搭載されています。 今回ご紹介するのは、落下防止ピンです。 この装置は、上ラムが予期せず自重で落下する事態を防ぐための機械的な安全機構。 万が一、油圧系統や制御系に異常...続きを読む
 
						2025.10.17
タナカカメの油圧プレス機には、標準で複数の安全装置が搭載されています。 今回ご紹介するのは、両手押しボタン式起動装置です。 この装置は、左右のボタンを同時に押すことで機械が作動する仕組み。 作業者が両手を使って操作するこ...続きを読む
 
						2025.10.14
読まれた記事ランキングTOP5を発表します🐢 タナカカメの社内ブログ「カメトーク」は、今回で掲載50回目を迎えました。 日々の出来事、技術紹介、ちょっとした裏話まで—— 読者の皆さまに支えられて、ここまで...続きを読む
 
						2025.10.10
タナカカメの油圧プレス機には、標準で複数の安全装置が搭載されています。 そのひとつが、今回ご紹介する光線式安全装置です。 この装置は、プレス機の前面に赤外線などの光線を張り巡らせることで、作業者の手や物体の侵入を検知しま...続きを読む
 
						2025.10.06
1919年(大正8年)に創業したタナカカメ。 今月末で106年を迎えますが、ふと考えてみました。 100年後のタナカカメは、どんな姿をしているんだろう? たとえば2125年の工場では… プレス機がAIと連携して、素材ごと...続きを読む
 
						2025.10.03
工場の一角にそびえる、4本の柱が印象的な大型プレス機。 その中心に据えられたタイロッド(柱)は、まさに“ものづくりの骨格”とも言える存在です。 写真では、社員が機械の前に立つことで、そのスケール感がより際立ちます。 この...続きを読む
 
						2025.10.01
先日、EXPO25 大阪・関西万博へ行ってきました! 弊社のおひざ元大阪での開催(55年ぶり!)とあって、 弊社とお付き合いのあるお会社様の中には万博に携わっておられる方もいらっしゃいます。 遅掛けながら、せっかくなので...続きを読む